こんにちは、おかもとたかしです。
ブログで成功するコツ、それは何といっても、
記事を絶え間なく配信し続けないと、人気ブログになることは100%あり得ません。
これは揺るぎない事実なのですが、実は意外なことに、
、
もちろん、ひとつのことに飽きることなく没頭できる人が最強ですが、人間はそこまで強くないのが実情です。飽きそうになったり、実際に飽きてしまったときに、離脱することなく自分を繋ぎとめる工夫をして継続しているのです。
何をしようとも、長期間続けていく中で倦怠期は必ずあり、心に去来した「辞めようかな」との思いと戦い、それに打ち勝ってきた人が継続力を手にし、成功することができるのです。
この事実を踏まえると、すぐ飽きるような人はなおさらブログに向いていないように思えますが、ブログの本質を知れば、その性格が実は強みになることが分かります。
その本質とは、
これはブログに限らずYouTubeなど動画配信でも全く同じです。突き詰めれば、情報を発信し続けるためには、「ネタを生み出す力」が欠かせないのです。
ここに、「飽きっぽい」というキャラクターが存分に活きてきます。
今回は、飽きっぽい人がブログに向いていてなおかつ成功確率が高い3つの理由をご紹介していきます。
いろんなことに好奇心が持てる
飽きるとはそもそもどういう状態なのでしょうか?
それは、他の何かに興味が移り、相対的に今までのめり込んでいた何かへの興味が薄れている状態です。
例としまして、恋人に飽きてしまったときのことを考えてみましょう。
あれほど大好きだった恋人に飽きてしまうときとは、
・恋人の嫌な部分が目立つようになった
・恋人と過ごす時間以外の方が安心感を得られるようになった
こういった要因が考えられますね。いずれにしても、恋人に対する関心が薄れている状態になっているのは間違いありません。そして他の人に心が移ったり、別のことに気を取られて、熱意を失い「飽きる」という感覚になります。
飽きっぽいということは、他のことに関心が移るのが早い、ということになります。裏を返せば、いろんなことに好奇心を持ちやすく、またのめりやすいということになります。
この好奇心の旺盛さが、豊富なネタを確保できる原動力です。好奇心を「知ることへの貪欲さ」に昇華できれば、毎日情報を伝える続けることができます。
続ける意欲がってもネタがなければブログは成り立ちません。飽きっぽいい人の好奇心が、実はブログ継続に役立つのです。
様々な経験をコンテンツ化できる
飽きやすい人は、様々な経験をしています。仕事を転々とした人もいるでしょうし、趣味もコロコロ変わった人もいるでしょう。
前項でネタの話をしましたが、ブロガーにとって、経験豊富なことは強力な武器になります。そして、それらの経験をコンテンツ化することも可能になります。
例えば、あなたが転職を経験したことがあるのなら、これから転職したいと思っている人に体験談を伝えることができますし、天職に成功するためのノウハウを授けることができます。
また、あなたがかつでうつ病を患ったことがあるのなら、同じ病で苦しんでいる人の支えになってあげることもできますし、うつ病の治し方や予防法も伝えることができるでしょう。
このようにコンテンツ化したものをお金を払ってでも受け取りたい人が現れれば、立派にビジネスが成り立ちます。有料ノートなどにまとめて販売することも可能になります。
時代に応じて改善できる
そして飽きやすい人は一つのことにあまり執着しないので、スピーディーな時代の変化に対応する柔軟さを持っています。わりとあっけらかんと流行に乗っかるセンスの良さも秘めています。
さらに、どんなに熱を入れていたことでも、採算が合わないとわかると、損切りする潔さも持っています。これもビジネスにおいては大事なこと。
時代に応じて改善を繰り返し、その都度その都度最適化していく能力を持っているのが、実は飽きっぽい人なのです。
まとめ
いかがでしたか?飽きっぽい人は継続力がないと思われがちですが、ブログの道に精進し出したとき、その変わり身の早さがかえってプラスに働くことがあるのです。
ではブログそのものを続けるにはどうすればいいか?ということですが、そのカギは、
ということです。
あなたの今までの知識、経験、生き様をすべて包み隠さず発表できる場がブログです。ブログはあなたの人生の歩みそのものです。
あなたの分身となりすべてをさらけだす場所。あなたが今の人生で得ているもの、感じているものも余すことなく伝えられる場所。それがブログ。そう考えるようにすれば、下手すれば一生ものになります。ライフワークにもなり得ます。
飽きっぽい性格を最大の武器にして、ブログで自分のすべてを表現してみましょう。人生が激変するはずです!