【祝】ブログ100記事突破!継続して得た感想は?収益は?

ライター
スポンサーリンク

こんにちは、おかもとたかしです。

おかげさまで、本日のこの記事をもちまして、投稿記事数が100記事になりました!

読者の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。いつもお読みいただき、誠にありがとうございます!

ブログを立ち上げたのは4月6日。その日から今日で98日、1日1記事を配信してきました。1日2記事の日が2日ありましたので、今日が100記事目となったわけです。

というわけで、今回は100記事のご報告と、これまでのアナリティクス、アドセンスのデータをできるだけご紹介していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

PV数は?

みなさんが最も気になるのが、100記事時点でのPV数だと思います。まずはそれを含めた概要データを発表したいと思います。

4月

PV数:364(1日平均14.6)
ページ別訪問数:326
平均ページ滞在時間:04:23
直帰率:88.73%
離脱率:78.02%

最もPV数が多かったのは4月21日(日)の57PVでした。

5月

PV数:834(1日平均26.9)
ページ別訪問数:623
平均ページ滞在時間:02:28
直帰率:79.04%
離脱率:55.88%

最もPV数が多かったのは5月29日(日)の109PVでした。

6月

PV数:851(1日平均28.3)
ページ別訪問数:659
平均ページ滞在時間:02:39
直帰率:85.15%
離脱率:68.04%

最もPV数が多かったのは6月3日(日)の105PVでした。

7月

PV数:367(1日平均30.6)
ページ別訪問数:343
平均ページ滞在時間:04:40
直帰率:92.81%
離脱率:91.01%

データは7月12日までのものです。最もPV数が多かったのは7月8日(月)の46PVでした。

累計

PV数:2,416(1日平均24.7)
ページ別訪問数:1,955
平均ページ滞在時間:02:50
直帰率:85.69%
離脱率:68.63%

この中で最もPV数が多かったのは5月29日(日)の109PVでした。

感想

まだまだ、横ばい状態が続いているという印象です。ちなみに1日での最大を記録したのは、5月29日の109pvです。まずは1日確実に100PVになる状態を目指したいですね。

そうなると月間3,000PVに届き、ようやく「初心者レベル」になりますから。

このデータを踏まえて、ご意見やアドバイスがある場合は、「お問い合わせ」からメッセージを送っていただくか、ツイッター(@tak_okam)までリプもしくはDMでお知らせください。

 

アクセスの多い記事は?

それでは、アクセスの多い上位10記事をご紹介します。トップページ(名称違いなので2件)がランクインしているので、それを除くと12位までの掲載となります。

 

ページ タイトル ページビュー数 ページビュー数(%)
1.
電話世論調査について簡単に RDD方式とは?自動音声で質問? | フリーランスOK!
423 17.51%
2.
フリーランスOK! |(Topページ)
258 10.68%
3.
キングコング西野亮廣 近畿大学卒業式のスピーチが素晴らしい件 | フリーランスOK!
144 5.96%
4.
フリーランスOK! | 自由な生き方&働き方応援メディア(Topページ:キャッチフレーズ追加後)
127 5.26%
5.
ランサーズが「スキルパッケージ」を発表 経験が商品価値になる時代に | フリーランスOK!
91 3.77%
6.
「#採用やめよう」が話題!ランサーズの真意は?採用事情は今後どうなる? | フリーランスOK!
76 3.15%
7.
【速報】福岡 #ライター交流会VOl.3!【新聞記事風】 | フリーランスOK!
50 2.07%
8.
中村文昭さんの講演会に行ってきた! | フリーランスOK!
50 2.07%
9.
富士通も大幅リストラへ 終身雇用崩壊の流れは東京一極集中終了へ続く? | フリーランスOK!
48 1.99%
10.
坂本八幡宮に行ってきた!令和ゆかりの地・大宰府 | フリーランスOK!
40 1.66%
11.
電話でのアポ取りが苦手な人の克服法とは? | フリーランスOK!
34 1.41%
12.
あさイチで話題になった「呼子のイカ」はこちら! | フリーランスOK!
31 1.28%

 

感想

1位の「世論調査」の記事は、私がたまたま世論調査を受けまして、その一部始終を報告したものです。どうやら「世論調査 自動音声」で上位20位内には入っているようです。もちろん、これが「PV稼ぎ頭」になるとは思ってもみませんでした。

 

ランクインした記事は、ニュース記事(3、5、6、9)と体験記事(1、7、8、10、12)で占められていたのが意外でした。

 

記事UPしたら、ツイッターでもリンクを投稿していまして、そこからのアクセスもあるのですが、ツイッターからのアクセスで見ても、ニュースと体験記事が多いんです。

対して、一生懸命調べて頭をひねり出して書いた記事は(今のところは)アクセスが伸びていないという皮肉な結果に。ここは改善が必要なポイントなのでしょうか。

 

アドセンス収益は?

アドセンスは、5月に合格しました。実は私は3年前からYouTubeチャンネルを持っていて、アドセンスのアカウント自体は持っていました。なので、0から広告申請するわけではなかったので、多くの新規ブロガーの方よりは比較的容易に広告掲載はできるようになったのではと思っています。

では、広告掲載がスタートした5月28日以降の収益状況は…

 

5月:10円
6月:54円
7月:9円

まだまだ超お恥ずかしい数字でございます(汗)。

感想

今月の収益は9円です。いや~、まだまだですねw本当にこれから収益は伸びるのだろうか?という不安はありますが、やるっきゃないですね。

まずはPV数を挙げていくことが先決なのですが、クリック率も同時に上げる対策も始めないといけないと痛感しました。広告の配置などなど。

こちらも、ご意見やアドバイスがある場合は、「お問い合わせ」からメッセージを送っていただくか、ツイッター(@tak_okam)までリプもしくはDMでお知らせください。

 

まとめ

というわけで、100記事を迎えるにあたり、このブログのデータをご紹介していきましたが、これが100記事時点の平均値より高いか低いかはわかりません。少なくとも高くはないかな…

100記事時点で相当な収益を稼ぎ出している人もいますが、その方々と私とは条件が違うので、単純比較しようがないので、気にしてもしょうがありません。ただコツコツと記事を重ねて、正しい方向性を歩んでいくのみです。

200記事時点ではどうなるかな~。それを楽しみに、一歩ずつ地道にブログを育てていきます。これからも、応援よろしくお願いいたします

 

 

タイトルとURLをコピーしました