このブログはフリーランスに憧れる人、目指している人、なったばかりの人のためのお役立ち情報をお伝えするために立ち上げました。
とはいえ、4月6日にスタートしたので、これを執筆している時点でまだ1週間も経っていません。まだまだ制作途中のブログです。昨日(9日)は「All in One SEO」というプラグインを導入しました。
これもまだまだ使い方がよくわかってなくて、これから勉強していくんですが、どうしてもいち早く導入したい理由がひとつあったのです。それが…
ツイッターにリンクを貼りたい。
出典:目的ネット
ということだったのです。
私はツイッターのアカウント(@tak_okam)を持っているのですが、ブログを更新したときにブログ記事のリンクを貼って投稿すると、こんな感じになってたんです。↓
ブログ更新しました。今回は「正念場の4月第2週?」というタイトルで、この時期に襲ってくる「倦怠感」と「飽き」について書きました。https://t.co/Q4irVcFwxD
— 岡本 崇@フリーランスライター (@tak_okam) April 8, 2019
つまり、リンクURLのみで、サムネイル画像と記事タイトル、説明文(途中まで)が表示されないんですね。
これでは、人々の目にとまりにくく、あっさり素通り(スクロール)されてしまいますね。
やっぱり、サムネイル画像、記事タイトル、説明文を載せたいわけです。
なんとかしたい!ということで調べました。その結果…
ワードプレスに「All in One SEO」というプラグインを導入する必要があることがわかりました。
参考になったのはこちらのサイトです。↓ありがとうございました!
Twitterカードを設定する
このサイトによると、「Twitterカード」を設定する必要があるとわかりました。
このTwitterカードは、WordPressのプラグイン「All in one SEO Pack」で設定します。
All in one SEOのインストールとTwitterカードの設定までの手順はこちら。
- [プラグイン]→[新規追加]→「All in one SEO Pack」を検索
- インストールして有効化。
- 左サイドバーの更新と投稿の間に「All in One SEO」と表示されているので、それをクリック。
- その中にある「ソーシャルメディア」を「Activate」にします。
- 左サイドバーの「ソーシャルメディア」をクリックし、「Twitter設定」の項目の「デフォルト Twitter カード」を「要約の大きい画像」に設定して、「設定を更新」をクリック。
これで設定が完了です。
そしてこちらが昨日のツイートです。↓
今日のブログ記事です。今朝報道された新紙幣発表のニュースについて簡単にまとめてみました。https://t.co/BLMBBmt1mt
— 岡本 崇@フリーランスライター (@tak_okam) April 9, 2019
サムネがデフォルト画像のままですね。参考サイトでは本来の画像が表示されるまで時間がかかると書いてあったけど、今度はちゃんと表示されるかな?でもこのデフォルト画像、かえってインパクトがあっていいかもwww
All in One SEO は必須
というわけで、All in One SEO をインストールしたわけですが、今後も使用する機会が増えるでしょう。WordPressには必要なツールだと思うので、うまく使いこなせるようになりたいな。
こんなときに必要、こういう時に役立った、などの展開があれば、たま紹介していきますね。
コメント