こんにちは、おかもとたかし(@tak_okam)です。
テレワークをするなら、仕事中も、それ以外のプライベートも、充実させたいものですよね。
ところが、

テレワークしてるけど、仕事とプライベートをうまくわけられなくて…
という方も多いでしょう。
そこで今回は、テレワークを快適にこなすための日常の過ごし方について、お話していきたいと思います。
これを読むことで、
また後半では、

テレワークはあくまで一時的なもので
いずれはやめるんだよね。
という方に向けたメッセージをお伝えしています。
どうぞ最後までお読みいただければと思います。
テレワークの快適な過ごし方10選
それでは早速発表します。
テレワークをより快適に過ごすための10のコツはこちらです。
②朝素早く着替える
③昼寝をする
④散歩する(朝イチがベスト)
⑤筋トレをする
⑥料理を楽しむ
⑦即レスを心がける
⑧いい机といい椅子といいパソコンを使う
⑨学んだことをすぐ実践する
⑩今の生活が最高に幸せと実感する
順に見ていきましょう。
早寝早起きを習慣にする
テレワークになれば1日の大半、場合によっては1日中自宅で過ごすことになるわけです。
気を引き締めていかないと、あっという間に生活習慣が乱れていきます。
極端な話で言えば、ビールを飲みながら作業をする、といった会社勤めでは絶対にありえないことまで普通にしてしまいます。
そうならないための基本中の基本は、早寝早起きです。
難しそうに見えますがそうでもなく、会社勤めのときの起床時間をそのまま維持すればいいだけです。
在宅勤務になる途端に気が緩みがちになるので、最初が肝心。だからこの項目を筆頭に持ってきました。
朝素早く着替える
早起きに続いて大切なことは、すぐに着替える、ということです。
パジャマ姿で仕事を始めると、すぐサボりぐせがついてしまいます。
午前中にだらけてしまうと、午後に入ってからリズムを取り戻すのがむずかしくなります。
そして忘れてはいけないのは「は、自宅誘惑の宝庫」であるということ。
監督者がいないので、ついテレビを見たくなったり、動画を見たくなったりしてしまいます。
いち早く仕事モードに切り替えて、午前中にギアを上げて作業効率を高めるためには、まずは着替えましょう。
昼寝をする
これはテレワークならではのメリットです。
睡眠時間が足りていないと自覚している人が多数いますが、昼寝(仮眠)ができない環境にあることも大きいです。
実際に、厚生労働省は、「午後の早い時刻に30分以内の短い昼寝をすることが、眠気による作業能率の改善に効果的」と発表しています。
詳しくはこちらの記事で。
その分、テレワークであれば、工夫次第で昼寝の時間を確保することが可能ですね。
人間には「サーカディアンリズム(概日リズム)」と呼ばれる、24時間周期の体内時計の影響で、午後の早い時間帯は眠くなりがちになります。
眠気を我慢しても仕事がなかなか進まないのはこのためです。この機会に、昼寝を取り入れてみましょう。
散歩する(朝イチがベスト)
通勤時間とは、捉えようによっては散歩をしている時間と言えます。
運動量を保つ、という意味では合理的だったわけです。
朝の散歩の習慣は、通勤時間に使っていた運動量を補てんするのが最大の目的です。
そして朝の清涼な空気は何よりの栄養剤になります。
今日も1日頑張ろうという、精神的エネルギーチャージとして、朝の散歩はもってこいです。
筋トレをする
テレワーカーにとっての筋トレは、健康上のメリットだけではなく、気分転換の意味もあります。
テレワーカーの大半は、パソコンと向かい合うワークスタイルですから、運動不足になるのは否めません。
ましてや、外にも一歩も出ないわけですからね。
筋トレは目に見える成果に表れやすいので、「努力が報われる感」が満たされ、精神衛生的にもプラスに働きます。
さらに、仕事以外で何かに集中する、という時間は脳の活性化にもなります。
仕事モードからスイッチが切り替わり、privateにも充実感を持たせるのにもってこいのきっかけづくりが筋トレなのです。
料理を楽しむ
在宅勤務になると、自宅で食事をする機会が圧倒的に増えますよね。
そう時こそ、料理に挑戦してみるチャンスです。
言うまでもなく私たちの体は食べ物からできています。
料理を楽しむということは、自分の体をいたわり、自分に合った食生活を取り入れた証になります。
自分が作った料理で満足感を得られると、私も経験したことですが、どんどん料理の腕が上がり、レパートリーも増えていきます。
そしてここが大事なポイントですが、自分だけでなく、ご家族や大切な人にも充実感を与え、関係も良好になります。
料理を始めてマイナスになることは一切ありません。
自分にできるメニューからでいいので、「厨房に立つ」時間を少し増やしてみましょう。
即レスを心がける
テレワークになると、ほかの社員やクライアントとの連絡手段はSNSやメッセージグループ、チャットアプリになります。
業務上のやりとりも大半はオンライン上で行われますよね。
顔を合わせることなく、遠隔で仕事をしている間柄ですので、
は、とても気になるところ。
だからこそ、心がけたいのが即レスです。
即レスは、ただ単に業務をスピーディーに行うためのものだけでなく、
遠くにいる相手を思いやり、不安を取り除き信頼感を伝えるために必要な行為です。
即レスは、信頼をつなぎとめることになります。
これは重要なのでもう一度言います。
即レスは、信頼をつなぎとめることなります。
ぜひ肝に銘じていただきたいと思います。
即レスにより仕事仲間とのいい関係を保つことで、安心して在宅で仕事に励めるようになります。
いい机といい椅子といいパソコンを使う
続いて、職場環境に関するお話ですが、テレワークでは、自分の部屋がメインの職場になりますよね。
そして自分の部屋の中で、毎日の業務をこなすのに欠かせないのが、机、椅子、そしてパソコンです。
この3つは、来る日も来る日も稼ぐを出すためにお世話になり続けるものですから、何を選ぶかはとても重要です。
具体的な選び方のポイントはこの3つです。
・長く使えるもの(壊れにくいもの)
・人にもおすすめできるもの(自慢できるもの)
これを元に、自分に合ったものを選んで、仕事をスムーズに進めていただきたいと思います。
学んだことをすぐ実践する
一人で過ごすことの多いテレワークでは、ネット検索したりする時間が増え、結果的に情報収拾量が増えていきます。
それは自分を磨くチャンスであり、自宅で無料でできる自己投資ですので、フル活用したいものです。
具体的に言えば、ネットで収集した情報は、できるだけ早くほかの人に伝える、ということ。
インプットしたら、速やかにアウトプットしましょう。さもないと、真の意味で血肉にはなりません。
今の生活が最高に幸せと実感する
在宅で仕事をして、それで収入を得る。
考えただけでも、幸せなことだと思いませんか?
もちろん、テレワークを好きで始めた人もいれば、未だに気乗りがしないと言う方もいるでしょう。
でも、今の働き方によって何らかの恩恵があるとすれば、それはとても素晴らしいこと。
家にいるので、プライベートの生活を改善する時間的余裕も生まれるわけですから。
仕事もしながら、プライベートも同時進行で充実できるのは、会社と自宅を往復する暮らしの中ではなかなか育ちにくいもの。
テレワークの生活に、まずは感謝の気持ちを向けてみましょう。
テレワークを貴重な人生の1ページに
ここまで読んでくださった方の中には、

でもテレワークはあくまで一時的なんだよね。
いずれは会社勤務に戻るよ。
という方もいらっしゃると思います。
そこで本章では、一時的にせよテワレークに励む時間を、人生の中で価値のある貴重な時間にするためのアイディアをお伝えします。
仕事仲間の価値をみつける
誰からも監視されず、干渉されないワークスペースは、これまで会社漬けだった人にとっては新鮮でしょう。
もしかして、テレワークはやぽあり自分に合わないと感じる人もいるでしょう。
この「ひとりで働く」という貴重な体験は、あなたが本当に今の仕事のことが好きなのか、ということを問いかけてくれたのではないでしょうか。

仕事そのものが好きというより、
会社で仲間と働くことが楽しかったんだ!
ということを、ひとりになられたことで改めて実感した方も多いのではないでしょうか?
テレワークは、とても大切なことを教えてくれたと言えるでしょう。
仲間と働くことの素晴らしさに気づけた人は、これからは大切な仲間たちと絆を深め合いながら働く道を歩んでいただきたいと思います。
家族のありがたみを知る
そして、自宅で働くことで、家族の存在についてよくも悪くも考えるきっかけになります。
共に暮らしながら、その場所で仕事をする…
人によっては、サポーターにもなれば、邪魔者にもなる存在です。
テレワークによって、家族の知られざる部分を発見する機会も増えるでしょう。
日頃からこんなにも支えてくれたんだ、と感謝できるようになれば、あなたのテレワーク期間は大成功と言えるでしょう。
おわりに
いかがでしたか?テレワークが快適になるコツを今回お話させていただきました。
今回紹介した項目は、日常の何気ない行動がほとんどで、それらをきちんと習慣化できるかどうかで、テレ輪p苦の受持都度は大きく変わっていきます。
仕事とプライベートの境目があいまいになりがちなテレワークですが、その分うまく過ごせば、両方とも楽しむチャンスでもあります。
仕事をきっちりこなしつつ、あなた自身の大切な時間も謳歌していきましょう。