今回は、新バージョンになった「Googleサーチコンソール」で、インデックス登録をリクエストする方法をお伝えします。
Googleのデータベースに、ウェブサイトの情報が登録されることを「インデックス」といいます。インデックス登録されることにより、Google検索した文字や文字列に合致する検索結果に、そのウェブサイトが登場しやすくなります。
平たくいますと、Googleに「こんな記事書きました」とサーチコンソールを通して申請できるということです。
なお、リクエストするための前段階として、「Google XML Sitemap」をWordPressに導入する必要があります。前回の記事でその方法をお伝えしましたので、まだ導入されてない方はご参考にされてください。↓

WordPressに「Google XML Sitemap」を導入してみた
今回は、SEO対策の一環として、WordPressに「Google XML Sitemap」というプラグインを導入する作業を行いました。
この「Google XML Sitemap」を設置する目的は、平たく言えば、「サイトの構造をGo...
Googleコンソールが新バージョンに
これまでは、サーチコンソール内の“Fetch as Google(フェッチ アズ グーグル)”という機能を使ってリクエストしていたわけですが、サーチコンサルが新バージョンに移行したことに伴い、2019年3月28日をもって“Fetch as Google”が使用できなくなりました。
そこで今回は、新バージョンでリクエストを行う方法について解説していきたいと思います。
Googleサーチコンソールのページを開き、左サイドバーの「URL検査」をクリック。
上部のボックスに、登録リクエストしたいURLを貼り付け検索ボタンをクリック。
「URL が Google に登録されていません」とのメッセージが表れますので、「インデックス登録をリクエスト」をクリック。
「インデックス登録をリクエスト済み」とのリクエストが出ればリクエストは成功です。
コメント