タイトルの通り、当ブログ「フリーランスOK」の9月のPVが3,000を突破しました。
4月6日にブログスタートしまして、178日連続で投稿を続け、ついについに9月29日に9月1ヶ月のpvが大台に乗ったのです。
ブログ界隈では
初心者脱出と言われるレベルです。
嬉しくて、このようにツイートしました。
おはようございます😃
9月も今日かぎり。あっという間の1ヵ月でした😊
プログは6ヶ月目にしてようやく月間3,000pv突破🙂やっと脱初心者らしいです🤗
今日の予定は、
✅ブログ1記事
✅ブログ記事リライト
✅取材記事配信今日も良い1日を❗️#今日の積み上げ#おはよう戦隊0930#早起きチャレンジ pic.twitter.com/eVqaJx8Bit
— おかもとたかし@ブログ物書き「フリーランスOK」主宰者 (@tak_okam) September 29, 2019
実は8月までは月間1,000pvにも満たなかったのに、9月にぐんど上がりました。もうこのまま、初心者レベルすら卒業できずに埋没して、心が折れて諦めて投げ出してしまうかも…という不安もよぎっていました。
過去記事には、7月上旬までのデータを掲載したものもありますので、ご参考に。
今回は、3,000pvを突破した理由を考察しながら、実体験からようやく実感してきた、脱初心者のコツをお伝えしたいと思います。
3000pv達成した最大の理由は?
改めて、グーグルアナリティクスの統計を見てみましょう。
これを見ると、9月の頭に100pvが続き、途中で少し下がりましたが、下旬に入りまた100以上を回復したことがわかります。山と谷の両方がありましたがトータルで3,000pvに届いたという感じです。
9月初旬のアクセスを上げた記事は、8月下旬に発生し大きな被害を及ぼした佐賀豪雨についてのまとめ記事でした↓
この記事は、豪雨に見舞われた8月27日から29日の佐賀の状況をお伝えし、募金やボランティアについての情報を掲載した記事でした。
この記事を配信したのは8月30日でしたが、その直後からアクセスが増えて、この記事だけで100pv近くに達した日もありました。
この時は、被災した地元のライター・ブロガーとして、「情報提供」という形で自分なりにできる貢献をしたい、との思いで書いた記事ですが、結果的にこれがブログ全体のpvを押し上げることになりました。
そして直帰率は92.45%とまだまだ高めなのですが、複数記事を訪問してくださった方の中には「はしご」してくださる方が1日数人いらっしゃって、それはアナリティクスのリアルタイムレポートでも確認できました。
*直帰率と離脱率についてはこちらのサイト様の記事が詳しいです。↓
また、1つの記事がpvを集めてくれただけでなく、検索流入した記事が明らかに増えました。毎日コツコツと記事をアップし、すべての記事にSEO対策をしているのですが、ようやくいくつかのページで芽が出始めたようです。
ブログ初心者脱出のコツとは?
3,000pvを達成したことで見えてきた、初心者レベル脱出のコツは、とても基本的なことばかりです。もう多くの先人の方々が行ってきたことの繰り返しに過ぎません。3項目をご紹介します。
とにかく毎日更新!
多くの先輩ブロガーの方が語っておられるのが「基本は毎日更新」。毎日欠かさず更新することで記事数が増え検索流入が増加するだけでなく、これにはもうひとつ大きな意味があります。
それは「情報を伝える」ことを「習慣化」するということ。そしてその上をいく「ライフワーク化」を実現することです。
現実的には「お金を稼ぎたい」という動機でブログを始めるのが大多数ですが、続けていくうちに、
であることに気づきます。その段階で、「自分にはそれは向いていなかった」と判断して道半ばで辞めていく人が多いです。
リライトで少しずつ記事を洗練させる
これは賛否の分かれるところですが、私は記事を配信する時点では100%を目指す必要はないと思います。
日を改めてからアイディアがひらめくこともありますし、新しい情報を得ることもあります。公開後も自由に記事を書き加えることができるのもブログの醍醐味でもあります。
記事内容を追加することで情報のクオリティが上がり、Googleにも評価されてアクセスアップという評価につながります。ブログ記事はいったんアップしたら終わりではなく、時間をかけて洗練していきましょう。
雑記ブログへと「開き直る」勇気も必要
ブログで成功するために必要なことは「読者が望む記事を書くこと」。
この大原則はこれまでもこれからも変わりはありません。
しかし、毎日毎日一定量の文章の記事をアップし続けると、当然「ネタ切れ」という問題にぶち当たります。

このブログも、当初はタイトルの通りフリーランスのためのお役立ち情報を配信するつもりでしたが、早い段階でネタ切れしてしまいました。
一生懸命読者の役に立とうと「特化ブログ」を作ることに精を出してきましたが、書くことがなくなってきたのです。次第に、フリーランスとしての実績がまだまだ浅く書けるネタ自体が足りない、という現実に突き当たったのです。
しかしそれを今さら後悔しても始まりません。とにかく毎日記事を配信しないといけない。そこで完全に「特化ブログ」というこだわりを捨てました。
ということを痛感させられ、自分が書きたいことが結果的に必要な人に伝わる(=検索して訪問してくれる)ような記事を目指そう、と開き直りました。
いわゆる「雑記ブログ」への転向ですが、難しいビジネス関連の記事は減り、心理学系やシンプルライフ、ミニマリズムといったライフスタイル系の記事が多くなり、自分らしさが出るようになってきました。
さらに私が「40代・どもり・コミュ障・引きこもり」であることをカミングアウトし、それに関連した記事を書くようになると、そうした記事が徐々に検索にも引っ掛かり始めるようになり、記事pvを上げてくれています。
というわけで、文章を書くことの楽しさを持続するには、「書きたいことを書く」ことに尽きます。そうでないと、毎日が地獄の日々です。ただでさえしっかりとしたクオリティの記事を書くのは容易ではないのに、毎日書くとなると、「いやいやながら書いている」ようでは必ず挫折します。
書きたいことを書くことでブログに個性が出始め、何でも書く雑記ブログでありながら、徐々にテーマに3つくらいに絞られ、雑記ブログと特化ブログの中間のようなバランス型のブログになります。人気ブログにはそのようなブログが多いです。
そして気になる収益は?
ここまでお読みいただいたみなさんが気になるには、やはり「このブログでいくら稼いでいるの?」ということだと思います。
9月末時点のグーグルアドセンスの収益はこうなっています。
まだまだ恥ずかしい数字ではありますが、ここからわかるのは、現時点でこのブログは…
ということが、数字上は表れたわけです。
もちろん「現時点」での話。今後この数字がどう変化するのか、私自身も注目しています。
おわりに
当初の念願だった3,000pvの壁をクリアし、このブログも新たなフェーズに突入しました。
今後も試行錯誤を繰り返しながら、じっくり耕して芽を育てて、人気ブログに成長させていきたいと思います。これからも応援よろしくお願いいたします!
追記
10月は5,000PV突破しました!
11月は7,000PV突破しました!
12月はいよいよ夢にまで見た10,000PVに挑戦します!