いまご覧いただいている「フリーランスOK!」が、おかげさまを持ちまして、開設から1ヶ月を迎えることができました。どうもありがとうございました。
4月6日にスタート以来、本日まで1日1記事配信し続けまして、今日で32記事目となります。
この間、平成から令和へと時代は移り替わり、いろいろなことがありましたが、この1ヶ月の間のブログ記事執筆について、ちょっと振り返りたいと思います。
WordPressのカスタマイズに関する記事が中心
この1ヶ月は、WordPressに悪戦苦闘しながらも、ブログ構築に取り組み、その一部始終を逐次ブロブで発表してきました。どんなことがあったかというと…
旧エディターをインストール
WordPress5.0のエディターが自分的に扱いづらかったので、旧エディターの「Classic Editor」を急遽導入しました。やっぱり慣れているものを使いたいですよね。ブログ初日にすでに設定しました。
パーマリンク設定とカテゴリー分け
当初はカテゴリーはなく「未分類」だけしかなかったんですが、結構いろんなジャンルの話をしそうなので、気が付けば10個以上作ってました。
また、ドメイン以下のアドレスを自由に編集できることを知り、さらに日本語のままのURLだとSEO的にも不利ということもあって、パーマリンクはいち早く設定し始めました。
記事内の画像サイズ調節法がわかった!
やってみれば簡単だったんですが、やり方を見つけるまでは、小サイズのままUPしていたんで、見づらかったですね。
サイドバーの固定ページリンクを表示
「ウィジェット」の仕組みがわかり、結構驚きました。クリック&ドラッグで、簡単にできるんだ~という驚きですね。
httpからhttpsに変更
これは3日前にやったんですが、もっと早くしとけばよかったと思ってます。何せ、警告されていますからね。SSL暗号化の重要性には無頓着で、なんとなくhttpのままでやってきたんですが、人気ブログはほど100%実施しているとわかり、あわてて設定しました。
SEO対策も早々に着手!
そして、アクセスを上げるために欠かせないSEO対策も、学びながらではありますが、少しずつ始めています。
All In One SEO Packを導入
これも早めに入れました。ブログ4日目でした。最初の目的は、アップした記事のURLをTwitterに貼り付ける時、アイキャッチ画像が大きく表示されるようにしたかったので。おかげで毎日Twitterでシェアしてます。今後もいろいろ使っていきそうです。
Googleアナリティクス、Googleサーチコンソールを導入
PV数などアクセス情報のデータ管理と検索動向の把握のために、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールをブログ5日目に導入しました。
「Google XML Sitemap」を設置
これは意外と簡単にできました。具体的な活用法はこれから勉強します。何があるのかな?
インデックス登録をリクエスト
Googleサーチコンソールを使って、UPしたブログ記事のインデックス登録のリクエストを始めました。新バージョンの情報が少なく、ちょっと苦労しましたが、何とかできました。
Cocoonを導入
SEO対策がしっかりしていると評判の無料テーマ「Cocoon」をインストールして実装しました。すごくメディアっぽいサイトデザインになってて驚きました。
まだまだカスタマイズの余地はありますね。htmlとcssの編集にこれから本格的にトライしていきます。
まとめ
というわけで、この1ヶ月はWordPressによるサイト構築とSEOの書に時間を費やした感じですね。フリーランスとして、ネットを中心に活動していくうえで、基本中の基本の行動だったと思います。
まだまだスタートラインに立ったばかりですが、このサイトをきっかけに、フリーランサーの実績を上げていきますので、これからもよろしくお付き合いください!
コメント