こんにちは、おかもとたかし(@tak_okam)です。
心が落ち着かない時期ってありますよね。
今まさにその最中にいる、という方もいるかもしれません。
原因は何であれ、心が揺さぶられる、というのは、誰にでもあります。
毎日に充実感を感じられず、つまらない日々が続くというような時は、どんな人にも訪れ得ることなのです。
今回は、心が揺れていると感じているときに効果的な考え方をお伝えします。
心が揺れる時の捉え方
このような、心が揺れ動く時というのは、あなただけに原因があるわけではありません。
さっと挙げてみますと…
・季節の変化
・人間関係の変化
・あなた自身の体調の変化
などです。
大事なのは、
ということです。
物事は、様々な要素が複雑に絡み合って起こります。
あなたの意志ではどうしようもできないことが作用してる、ということも多いです。

とくに体調が悪いわけではないのに気分が落ち着かないの…。
というときは、いつでも起こり得ます。
私達人間は、変化に対応しながら生きて行くわけですが、「自分とそりの合わない変化」にもついていかなければいけないときが訪れるもの。
すべてのことが刻々と変化していく日々の中で、現実と向き合えていないということであり、
心がまだ、自分を取り巻く流れに追いついてない、適応できていない
ということなのです。
このような時期には誘惑に乗らないこと
自分の心が定まらない不安定な時期には、甘い誘惑につい引っかかりやすいのが厄介です。
そのような時にやってくる誘惑には、あまり乗らないほうが得策です。
焦ってしまって、急に何か物事を始めたり、全く新しい人と付き合い出したりすると、かえって、悪い流れに拍車がかかることにもなりかねません。
心が落ち着かないでいる時は、1歩引いて、自分自身と、自分を取り囲む世の中を、眺めてみる、という視点が必要です。
心の落ち着きを取り戻した時にやってくる誘惑が、あなたが掴むべきチャンスになります。
心がゆらぐときは、焦らずにじっくりと、心を整えることに集中して、
心が安定したその先に訪れる、本当のチャンスに、備えていきましょう。
おわりに
自分のメンタルとどう向き合い、付き合っていくかは一生のテーマと言えます。
そんな中で、自分の心理状態は、外からの要因にかなり大きく影響されるという現実を認識するだけでも、だいぶ気が楽になります。
心が揺れる時は、自分だけの問題ではなく、自分のふがいなさを責める必要はないのです。