驚きのニュースが飛び込んできました。阪神タイガース、北海道日本ハムファイターズ、アメリカメジャーリーグのニューヨーク・メッツ、サンフランシスコ・ジャイアンツなどで活躍した元プロ野球選手の新庄剛志さんが、なんと突如現役復帰を宣言して話題になっています。
新庄さんは、11月12日に、自身のインスタグラムで、現役復帰する意思を表明。その日にトレーニングを再開し、1年後のプロ野球トライアウト(戦力外選手の入団テスト)に挑むことを明らかにしました。
挑戦表明Youtube動画も約30万再生!
さらに10月に開設したYoutubeアカウントでも、47歳での挑戦にかける熱い思いを語った動画を配信しています。
7分54秒の動画の中では、「今日も思い立った」と打ち明け、「思い立ったら即行動」を実践したことを強調しています。
もうこれは、
といいう感じです。私自身、とても勇気をもらいました。
ちなみに私のことを簡単にご説明させていただきますと…

私はライター、ブロガー、そしてYoutuberでもあります。
私のこれまで学んできた心理学などの知識や今まで歩んできた人生経験をネタに、みなさんのこれからの人生が豊かで幸せなものになるために応援する記事(動画)を配信しています。
今回の新庄さんの挑戦は、夢に向かって頑張っている人、夢をあきらめかけていた人や、これから人生をやり直したい人、にとってとても励まされ、刺激を与えるものだと思います。
動画を拝見して、いてもたってもいられなくなり、急遽応援記事(動画)を作らせていただきました。
今回は、新庄さんの「夢」を通して、夢を追い求めることの大切さをお話するとともに、動画の中から飛び出した2つの名言を解説してみたいと思います。
5つ目の夢への挑戦
動画の中で新庄さんは、これまで4つの夢を叶えてきたと話しています。
そして、今回、5つの夢として、
という夢を掲げられました。
挑戦を明らかにしたインスタ投稿では、
とだけ記されていて、短い言葉の中に並々ならぬ決意が感じられます。
自分だけでなく、みんなも、夢に向かって進もうよ!というエールも送っています。
そして新庄さんは「47歳での再挑戦を、応援してとまでは言わないけど、楽しんでみてほしい」と話しています。完全に、夢への挑戦を劇場化する気まんまんですね。
今後も、インスタとYoutubeを通して、果てしない夢への挑戦の日々を公開していくことでしょう。これから多くの人を巻き込んで、応援者をどんどん増やしていくことでしょう。
そんな近い未来の姿が目に浮かびます。そして新庄さんのころですから、大勢のファンんお応援をせに、夢に向かって突き進まれることでしょう。
というわけで、動画の中で印象的だった2つの発言をご紹介していきます。
1パーセントの可能性があれば挑戦する
動画のタイトルは、「もう一度プロ野球選手ヘの道 1パーセントの可能性があれば」としています。
動画の中では、正直言って「99%無理」としながらも、残りの1%にかけてみる、という決意がほとばしっていて、ちょうど1年後のトライアウト合格を本気で目指すことが伝わってきます。いま現在はバリに在住していますが、すぐに帰国して日本でトレーニングを開始することをにおわせています。
「1%の可能性があれば人間何でもできる」。新庄さんはそう断言します。自分が心から楽しめることに全力に打ち込むことで、1%が2%になり、2%が3%になりというふうに、可能性が少しずつ広がります。
この、可能性を拡げていくプロセスが、夢に挑むうえで最高に楽しい事でああり、「成功とは結果ではなくプロセスの中にある」とよく言われる所以がここにあります。
自分に勝ちさえすれば誰に負けてもいい
これが私にはもっとも響いた言葉です。
挑戦と言うのは自分との戦いなのです。
自分に勝つには2つの意味があります。
・自分の弱い部分に打ち克つ
ということです。
これまでの自分に勝つ
昨日の自分を今日超える。今日の自分を明日超える、というように、史上最高の自分を更新続けるのが真の挑戦なのです。
勝負事というのは相手との戦いですが、自分の計画や実力通りにいくとは限らず、運の要素もあります。相手との戦いは時の運の一面があり、自分の意志を超えた部分で勝敗が決することがあります。
しかし、これまでの自分との戦いはガチンコの一本勝負で、自分の努力次第で超えることができます。自己ベストを更新することが、人間としての成長であり、進化であるとも言えます。
昨日の自分を超えるとは、誰にでもできる課題です。
自分の弱い部分に打ち克つ
自分の弱い部分とは、一言でいうと、自分の本能です。
本能とは何かというと、楽をしたい自分です。現状維持に戻りたい自分です。
挑戦するとは、現状維持から飛び出すこと。それは、自分の本能を離れるということです。
挑戦の日々とは、ここで止めておいたほうが楽だよ、という楽をしたい自分との戦いの日々です。
もちろん、常に全力で、というわけにはいきません。時には休むことが必要です。新庄さんもそれを熟知していて、視聴者に向けて、焦ってはいけないけど「ゆっくり急げ」と表現しています。
気持ちが先走り過ぎず、オーバーヒートにならないよう、自分のペースを図りながら、着磁地に前に進んでいきましょう、ということです。
新庄劇場の一員としてを盛り上げていきます!
新庄さんの近況はこのブログでも随時言伝えしていきます。私は、新庄さんが夢を実現されると確信しているので、最後はプロ野球選手になった新庄さんの様子をお伝えできると思います。
いずれ私も新庄さんにインタビュー取材をしたいなと思っています。なんか実現しそうな気がしています。その気になると大概のことはかないますからね。強く願っているとそのとおりの現実を引き寄せられますからね。
人を惹きつけるポジティブな人に乗っかれば、いろんなことが実現できるんですよね。なので新城さんが起こしたビックウェーブにうまく乗りまくれば、新城さんにインタビューすると夢も現実のものになるでしょう。
というわけで最後はつい自分自身の個人的なことを話してしまいましたが、私を含め多くのファンの夢が、新庄さんの夢に乗っかっています。
同gになかで新庄さんは、みんなも夢に向かって挑戦しようと呼びかけていましたが、人々の夢が重なりあったとき、巨大な力となって、岩をくだく威力を発揮し、結果としてみんながそれぞれの夢を実現するようになります。
みんなで頑張ろう。みんなで夢を叶えよう。それが、新庄さんの挑戦に隠されたメッセージであることは疑いようがありません。
これからも新庄劇場を追いかけていきたいと思います。
、、