今回は、ゾンビランドサガの聖地巡礼として訪れた「筑後川昇開橋」についてレポートします。
筑後川昇開橋は、ゾンビランドサガに登場するアイドルグループ「フランシュシュ」が11月27日にリリースするベスト盤に収めた新曲「佐賀事変」のミュージックビデオに登場する佐賀の名所の一つです。
実は夜景がこんなにきれいなんです。
この夜景がミュージックビデオの舞台にもなっていて、主人公である7人のメンバーが歌うシーンに登場します。
この聖地巡礼の様子は、YouTube動画でも配信しています。
当記事では、ゾンビランドについてよく知らない方のために「ゾンサガ」の基礎知識をご紹介するとともに、圧巻の橋の上り下りのシーンを詳しくリポートしています。
ゾンビランドサガとは?
まず、ゾンビランドサガとは何か?ということを簡単にまとめました。
作品概要
『ゾンビランドサガ』は、MAPPA、エイベックス・ピクチャーズ、Cygames共同企画による日本のテレビアニメ作品。2018年10月から12月にかけてAT-Xほかにて放送された。ゾンビとして生き返った少女たちがプロデューサーに導かれながら、佐賀県を救うためにご当地アイドルとして活動する様子を描いたオリジナルアニメ。
出典:Wikipedia
生年月日と没年、没年齢が異なる7人の少女ー源さくら、二階堂サキ、水野愛、紺野純子、ゆうぎり、星川リリィ、山田たえーがアイドルユニット「フランシュシュ」を結成して、佐賀のために活躍する物語。
事故などによりこの世を去った彼女らがゾンビとして生き返り、佐賀県を救うためにアイドルとして活動する様子を描き、地元では佐賀県唯一の地上波民放局「サガテレビ」や福岡県の「TVQ九州放送」などでのテレビ放送、「AbemaTV」「Amazonプライム・ビデオ」などでインターネット配信されました。
「アニメ総選挙2018年間大賞」や「アニメアワード作品賞(TVアニメ部門)」などを受賞したほか、2018年10月から12月にかけて「東京アニメアワードフェスティバル2019」のファンの投票で選ばれるアニメ オブ ザ イヤー部門「みんなが選ぶベスト100」で5位にランクインするなど、話題を振りまきました。
作品の中では、佐賀県内のスポットや名物が多く登場したことから、聖地巡礼に訪れたファンは数多く、SNSでさかんに報告する投稿が見られました。
佐賀事変とは?
「佐賀事変」は、2019年11月27日に発売するベストアルバム「ゾンビランドサガ フランシュシュ The Best」に収録される新曲。
メンバーの一人「ゆうぎり」が初めてメインヴォーカルを担当し、和とビッグバンドジャズのメロディーに、「ゆうぎり」のあでやかな歌声が印象に残る曲に仕上がっています。
↑こちらの動画は、先行公開されたミュージックビデオのショートバージョン。花魁(おいらん)の衣装に身を包んだ「ゆうぎり」と学生帽をかぶった6人とのダンスシーンが描かれており、明治初期を思わせるレトロな雰囲気になっています。
橋が上下する不思議な観光スポット
作品紹介はここまでにして、いよいよ「筑後川昇開橋」をご紹介することにしましょう!
まずは基礎知識からということで、ウィキペディアの記事を引用します。
筑後川昇開橋(ちくごがわしょうかいきょう、Chikugo River Lift bridge)は、日本国有鉄道(国鉄)佐賀線に存在し、筑後川をまたいで福岡県大川市と佐賀県佐賀市諸富町(廃線時・佐賀郡諸富町)を結んでいた鉄道用可動式橋梁である。佐賀線の廃線後も保存され、現在は歩道橋として活用されている。旧筑後川橋梁(筑後川昇開橋)として重要文化財および機械遺産に指定されている。
出典:Wikipedia
要するに、筑後川という河川を架ける元鉄橋で、橋の一部が上下に移動するという極めて珍しい橋だということ。鉄道廃止後は遊歩道として地元民に親しまれ、環境客も多数訪れているスポットです。
というわけで、大川市側の橋の入り口です。
中央の、昇降する橋げたに向けて歩いていきましょう。
地元の女子高生2人組がちょうど通行していました。
横に目をやると、お洒落な建物が。どうやらホテルのようです。
さあ到着しました。現在橋げたは上に上がっているようです。
通行できるように、これから橋を下に下ろしてくれます。
橋はかなりの重量があると思うのですが、大きな音もせずすーっと下りていく感じです。
完全に降りました。これで対岸まで通行ができます!
歩いてみると、全然普通の歩行橋で、さっきまで上に吊るされてたなんて思えません。
さあ、このあたりがミュージックビデオの中でフランシュシュが歌っていた舞台です。
ちょうどこの真ん中あたりに花魁姿のゆうぎりがいて、その横を他のメンバーが固めています。なんか彼女らが今にも登場しそう!
そしてこれが対岸、すなわち佐賀市諸富町から見た橋のシーンです。
旧諸富駅の看板がありました。
そばには道の駅ならぬ「橋の駅」がありました。
そしてなぜかここに銅像?これは「徐福」の像です。
徐福は、あのキングダムの主人公でもある秦の始皇帝の命令を受け、不老不死の薬を求めて旅に出て、佐賀の地にたどり着いたという伝説があります。
MVの舞台になった夜景
そしていよいよ筑後川昇開橋の醍醐味、夜のライトアップをご紹介します。
昇開橋の赤い部分が、まるで東京タワーのように四つの暗闇の中で美しく浮かび上がっています。その横の歩行橋部分では、足の手すりの部分に括り付けられていた五色のペンタライトのようなものが、見事に光り輝いています。
ミュージックビデオのフランシュシュの歌唱シーンは夜でした。なので、今にもゾンビたちが登場してきそうな感じもしました。
さらに近づいてみると、川の流れによって、水面に映るライトが揺れているんですよね。これもまた幻想的でした。
おわりに
今回私も実は初めて昇開橋の橋を渡りました。佐賀県民なのに、こんな素晴らしい場所に今まで一度も足を踏み入れてなかったのが恥ずかしいですね。
灯台下暗し、近くにあるものほど滅多に訪れない、の典型ですね。
でも、ゾンビランドサガのおかげで、この場所を含めて、佐賀の様々な場所を、地元である佐賀県民が知る機会ができました。佐賀の皆さん、佐賀の事、もっともっと誇りにしましょう!
そしてゾンサガをきっかけに佐賀のことに興味を持たれた方々、ぜひ聖地巡礼してください!ついでに、他にも素敵な観光名所が沢山ありますので、ぜひ足をお運びください!
佐賀にはおいしい食べ物もいっぱいあるし、何より人が素晴らしい!佐賀を訪れてぜひいい思い出を作っていただきたいです!