余計な一言を聞いたときには

人間関係
スポンサーリンク

世の中には、一言多い人、が存在します。

最後に余計なひとことを言ってしまって、相手を傷つけてしまうような人です。

あなたの身の回りもいるかもしれません。

この、最後の余計な一言が出たというのは、

その人の本音が、ポロリと出たことになります。

特に、会話の中で、言いたくても言い出せなかった本音であることが多く、

実はその人が、1番言いたかったことでもあります。

この余計な一言、言われた瞬間はグサっと刺さり、ちょっとカッときますよね。

でも、会話の最後に出たので、次の会話に行くまで、時間が与えられているわけです。

この、時間というのがポイントで、この間に、気持ちを整えることが大事になってきます。

ただ、頭の中で処理しようとせず、次の行動に素早く移ることによって、自然に忘れるようにすることが、有効です。

その一言を、まるで聞いてなかったかのように、素早く次の会話に移るか、別の行動を起こすか、によって、

心ではなく、体を動かすことで、おのずと気持ちを切り替えていくのです。

余計な一言を、予期せぬ形で聞いてしまった時は、

頭で考えて解決するより、体を使って、体を動かして、さらりと忘れていくことを、実践されてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました