あまり細かいことを気にしない。
そういう風に見える人が、いますよね。
余計なことに執着せず、堂々と構えているような人、身近にもいるかもしれません。
いわゆる「器が大きい人」と目されている人もこれに当たります。
それに対して、自分はと言うと、細かいことを気にしすぎて自分で自分を苦しめている、
と自覚している人もいます。
あの人のように、細かいことを気にしない人でいたい、と思ってしまうこともあります。
でも、本当に、細かいことを気にしない人は、いるのでしょうか?
結論を言いますと、
ということであり、
というのが真実です。
今回はこのことについて掘り下げてみましょう。
細かい人ってどんな人?
前述したとおり、、細かいことを気にしない人、というのは、あなたの目に映る範囲内でのみ、あなたが判断しているに過ぎません。
あなたの目に見えない、何らかの場面で、細かいところに気を配っています。
この世の中の誰でも、「こだわり」は必ず持っています。
あるものに対して、神経質なまでに、強いこだわりを持っている、ということがあるのです。
自覚している、していないにかかわらず、
自分がこだわっているものに対しては、真剣に向き合いますので、
深く考え込むこともあるし、愛着が強いものだったり、利害が絡むものであればなおさら、神経質な言動になってしまいます。
そして、自分が大してこだわっていないものに、執拗にこだわってる人を見かけた時に、
この人は、何て細かい人だろう、と認識するのです。
そんなこと、別にどうだっていいじゃない、と思えることありますよね。
逆に、自分が強くこだわるものに対して、こだわりが薄い、または全く関心がないように見える人が、
あなたにとっては、細かいことに気にしない人、になるわけです。
あなたの目の前では、何かに対する強いこだわりを見せない人なのです。
こだわる対象の重要度が人それぞれ違うので、そのような現象が起こるわけです。
何にこだわるか、また、どのくらいこだわるか、というのは、全くその人の自由です。
ですので、細かいことを気にする、ということを全くしない人は、この世にいません。
細かいことを気にするのは、あなただけではなく、誰でもみな同じだということです。
おわりに
私たちの心はとても繊細で、わずかなきっかけで傷ついたり、虚しく壊れたりするもの。
できることなら、細かいことは気にしないメンタルでいたいもの。でも、みんなメンタルを強く保てるわけではないのです。
メンタルのコントロールは、自分のことをよく知り、その上で「自分らしく」生きているかにかかっているのです。