こんにちは、おかもとたかし(@tak_okam)です。
何かを手に入れる、何かを成し遂げるには、当然努力しないといけません。
でも、努力し続けるって、むずかしいですよね。

どんだけ頑張っても、全然むくわれない…
と、思い悩んでしまうこと、誰にでもあります。
そこで今回お伝えしたいのは、
ということです。

なにそれ?努力と苦労ってどう違うの?
それは、本文をご覧いただければわかります!
どうぞ最後までお読みいただければと思います。
努力と苦労の違いとは?
では、努力と苦労の違いについてお伝えしていきたいと思います。
まず、努力というのはどういうものかと言いますと、
のことです。
それに対して、苦労とは、
になります。
人は、見返りを求めたがる生き物です。
よく、見返りを求めない生き方を実践している人が、賞賛されることがありますが、
実際には、何も受け取っていないというわけではありません
物質的な報酬に等しいほどの、精神的な満足、心の安らぎを受け取っているのです。
なので、物心両面において、見返りを受け取れない苦労は、断ち切らないければいけないのです。
そうでないと、ひたすら苦しみ続けることが、日常化してしまうのです。
そして、もし、あたなが今、とても苦労していると言う自覚があるときは、
苦労ではなくて、努力と置き換えると、気が楽になります。
つまり、苦労を重ねている日常生活の中でも、
何か得られているもの、特に、
と探ってみるのです。
これがあるから頑張れるんだ、と再認識できた時に、苦労は努力へと置き換わるのです。
苦労が努力になったときに、つまら、何らかの報いがあるから頑張れる、と分かったとき、
将来の展望がほんの少しだけでも、見えるような気がしてくるのです。
努力ができないなら諦め時
そして、どうしても、努力に置き換えることもない苦労は、やはり、断ち切る必要があります。
いわゆる「諦め時」と言えるでしょう。
苦労を重ねて、自分を犠牲にする必要はありません。
努力を重ねていく日常が、あなたに幸せをもたらしてくれるのです。
おわりに
今回は、苦労を努力に置き換えることで、「苦労している自分」を避ける、ということをお伝えしました。
これはメンタルへのアプローチなので、すぐにできるものではありませんが、心に留めておく価値はあるので、今回紹介させていただきました。
あなたの努力の末に花が咲くことを願っております。