人間関係 口論の原因は何だろう?【結論:きっかけになった一言を探る】 口論をついしてしまうということありませんか?口げんかを最初から望んでやる人は少ないはず。口論は喜怒哀楽のうちの「怒り」が沸点に達したときにおこります。今回は、口論の原因として避けて通れない「怒り」との関係について考えてみたいと思います。 2020.03.12 人間関係
人間関係 友達がいないのは恥ずかしいことではない【自分らしい付き合い】 友達が多い人は、いつも楽しそうに見えます。 友達と触れ合っている姿を、SNSなどに投稿してるのを見ると、 羨ましく感じてしまうものです。 また、友達は多くはないけど、何でも語り合える親友はいる、という人も、 友達を少... 2020.02.28 人間関係
人間関係 トップの気分が集団の気分になる【たったひとりで雰囲気が変わる】 一人ひとりの人間が集まって、集団を形成していくと、 その集団を束ねるリーダー的な存在が出現することになります。 トップに立ったリーダーは、力を手にすることができるため、 その人の性格や考え方が、下の人たちにも影響与えること... 2020.02.18 人間関係
人間関係 みんな細かいことを気にしている【いつも器が大きいわけではない】 あまり細かいことを気にしない。 そういう風に見える人が、いますよね。 余計なことに執着せず、堂々と構えているような人、身近にもいるかもしれません。 いわゆる「器が大きい人」と目されている人もこれに当たります。 それに... 2020.02.17 人間関係
人間関係 笑われる機会は笑わせる機会!【ネタを持っていると強みになる】 「欠点」というものは、誰でも持っています。 自分が、自分の性格の一部分を、欠点と認識している場合もあれば、 自分は欠点だと思ってないけど、他人は欠点とみなしている、という場合もあります。 あなたが認めようが認めまいが、あな... 2020.02.13 人間関係
人間関係 善意の押し付けの原因は○○○!賢者→先に与えて後から満たす この世に生きる人、全てが持ってものがあります。 それは、「正義感」です。 みんな、「自分は正しいことをしている」と信じたいのです。 しかし、何が正しいのか?という基準は、人それぞれ違います。 厄介なことに、自分が正し... 2020.02.11 人間関係
人間関係 プライドの高さは相手によって変わるもの プライド、すなわち自尊心、というものは、誰でも持っています。 自分の人生において、自分が1番大切なのは当然だからです。 どんな人でも、この世界の中心点に、自分を置いて生きているのです。 私たちは、誰かに対して、「あの人はプ... 2020.02.08 人間関係
人間関係 1番言いたいことは1番言われたくないこと 人間関係を難しくしているものはなんでしょうか? それはなんといっても、「気持ちのズレ」が起きる、ということです。 それは、自分が相手に求めていることと、相手が自分に求めていることが異なる時に発生します。 自分の気持ちと相手... 2020.02.03 人間関係
人間関係 他人はあなたを絶好調だと思っている 人間は、いつも調子がいいということはありません。 誰にでも、好不調の波があります。 いくら意欲があっても、気合いが入っていても、 体が言うことをきかない、という時もありますよね。 また、やらなければいけないことがある... 2020.01.31 人間関係
人間関係 礼儀正しい人は嫌い?実は怖い、マナーがいい人が陥る罠とは? このページにたどりついたあなたのまわりに、すごく礼儀正しい人がいらっしゃるのかもしれません。その人は、常識人でマナーもしっかりしてて、世の中的には高評価を受けているような人ではないでしょうか。ところが、そんな人ほど実は嫌われることがある、という矛盾があります。 2020.01.23 人間関係