最近、「ライフハック」という言葉をよく目や耳にしませんか?

SNS上で経営者やビジネスマンがこの言葉を使ってるのを見るけど、どんな意味なんだろう?
最近降って湧いたよう登場して一気に使われるようになったこの言葉に戸惑っておられる方もいらっしゃるかもしれません。
今回はこの「ライフハック」についてお話をしていきます。今回の記事で、
を知ることができます。
ライフハックの意味とは?
まず、おなじみのWikipediaから見ていきましょう。
LifeHack(ライフハック)は、情報処理業界を中心とした「仕事術」のことで、いかに作業を簡便かつ効率良く行うかを主眼としたテクニック群[1]である。ハッカー文化の一つ。
出典:Wikipedia
短いんですがぱっと見ではわかりにくいですよね~。もう少し掘り下げてみましょう。
「仕事術」という言葉が出てきましたね。もともとは「主にハッカーやギークなどが、コンピュータやシステムを活用して仕事を効率よく行うためのテクニックやノウハウ」という、「仕事術」としての意味あいの強い言葉だったのです。
ハッカーと言うとシステムを破壊したり情報を盗んだりなど悪いイメージがありますが、本来は高いレベルの技術的知識を持ち、その知識を利用して技術的な課題をクリアする人々のことなのです。
「ハック」という英単語は、意訳すると「術」のことです。「仕事術」としてビジネス(特にIT界隈)で使われだしたのですが、ライフといえばもちろん「人生」。ライフハック=人生術と捉える向きが浸透してきたのは自然な流れと言えるでしょう。
これを踏まえて、本来の意味でのライフハックとは、
というふうになります。
そう、仕事のみならず「人生のクオリティ」です。
「生き方」にも応用する言葉に変貌
繰り返しますが、ライフハックの「ライフ」=「人生」を指します。
つまり、ただ単に仕事だけに特化したリせず、人生全般に応用できる考え方として、言葉の意味が拡がっていったわけです。「ライフハック」という言葉のとおり、「ライフ」全般に焦点が当たったということです。
このように現在では人生を豊かにするための方法もライフハックに当てはまるようになり、「人生そのもの(ライフ)をハックする」という、仕事に留まらない広い領域を扱う単語として捉えられ、その意味でSNS上でも広く見かけるようになってきました。
次章では、具体的にどういう使われ方をしているか見ていきましょう。

ライフハックの意味はSNSで進化~使用例紹介
ライフハックについての言葉の成り立ちや基礎的な意味をお伝えしたところで、本章ではSNS、とくにツイッターで「ライフハック」がどのような使われ方をされているのかご紹介しましょう。
調べてみるとかなり様々なシチュエーションで使われていて驚きです(^_-)-☆
ADHDの大掃除ライフハック
・収納する中身を1旦床に全部広げて写真を撮っておく
ーアチコチひっくり返して探す必要がなくなる・ゴミが溜まりやすい位置があればゴミ箱を増設する
ーそこからゴミを所定場所まで捨てにいけない証なので・スマホ/本は掃除中は別の場所に1時避難させとく
ー説明不要— rei (@rei10830349) December 27, 2019
これなどは、ADHDに役立つ情報という意味合いでライフハックという用語を使用されてますね。
大掃除を快適にこなすための「仕事術」を紹介されていますね。
【英語学習のライフハック】
1. 高校文法
2. 発音知識
3. 毎日のオンライン英会話この3つを行えば、あとは
英単語学習
だけやればいい。
受験、英語試験、英会話など、何においてもこれで速攻で結果が出る。
嘘じゃない。シンプルなのに誰も教えてくれない。
最初の3つを軽視すると伸び悩む。
— ATSU (@atsueigo) December 26, 2019
続いては英語学習についてのつぶやき。これもなるほどと思わせる内容ですが、実際に今真剣に学習している人にとっては大きなヒントになります。英会話学習が効果的に行えて康達につながり、人生が良くなる、まさに「人生術」ですね。
「年齢だけ聞くと完全に中年だけど『嵐の大野クンと同い年』のようにジャニーズのタレントを引き合いに出すとまだまだイケるような雰囲気を醸し出せる」という悪あがきにもほどがあるライフハックを教えてもらった。
— 深爪@新刊「立て板に泥水」発売中 (@fukazume_taro) December 25, 2019
このように思わず「そうそう」とうなづいてしまうようなことも、気分的に上がることができるという点で手軽なライフハック情報ですね。
SNS上で紹介される「ライフハック」の特徴
このように現代にSNSにおいては、
ものが「ライフハック」として紹介される傾向が強い、ということが浮き彫りになってきます。
ライフハック まとめサイト5選
ではここで、有名な「ライフハック」情報を多数掲載しているまとめサイトを5つご紹介しましょう。
ライフハッカー[日本版]

最も有名なサイトはこれでしょう。
TABI LABO

有名ウェブメディアのライフハックコーナーです。
ライフハック | 女子力アップCafe Googirl

こちらは女性向けに特化したサイトです。
MYLOHAS(マイロハス)

こちらも主に女性向きの健康や美容に役立つライフハックを集めています。
Hacks for Creative Life!

「毎日がちょっと良くなるライフハック」を紹介しています。
おわりに
今回は、最近よく見かけるようになった「ライフハック」の本来の意味、実際にどのように使われているか、さらに主要まとめサイトをご紹介してきました。
今回の記事が参考になり、「ライフハック」という言葉を楽しく時にはカッコよく使えるようになったら幸いです!
高い生産性を上げ、
人生のクオリティを高めるための工夫。